週末の朝から、お天気がいいと、、
沖縄市泡瀬にある、沖縄県総合運動公園に、衝動的に行きたくなってしまいます。
http://www.okinawa-kenso.com/
昨日の朝も、なぜか、週末なのに6時起き。
窓を開けたら、暑すぎもなく、寒すぎもなく、とてもとても気持ちのいい天気。
『午前中、県総に9時出発!!』
大人になってからの、超贅沢をしているなぁと・・・実感しながら、
私はウォーキング、子供は自転車。犬は散歩。
みんなそれぞれ、楽しんい時間を過ごしました。
そこで見つけた、5月から6月、今がまさに旬な 『月桃』 が満開でした。
沖縄で、生まれ育った私ですが、沖縄から離れる機会がなければ、
そこらへんにある当たり前の植物でした。
今となっては 『沖縄』を代表する最高の植物だと思っています。
沖縄の人の感覚で、『月桃』といえば、ムーチー
旧暦の12月8日(グレゴリオ暦では1月)には健康・長寿の祈願のため縁起物として、
毎年食してますよね。
この時期に、「ムーチーびいさ」という寒さもやってくるんですよね。
食べ物で季節を感じる食べ物でもあります。
『月桃』は、沖縄では『サンニン』といわれているそうです。
最近では、月桃からも精油ができていて、アロマトリートメントにも活躍しています。
この先、私も取り入れていきたいと思います。
『月桃』は、心と身体に安らぎを与えます。
脳を活性化させてくれて、集中力を高めます。
アンチエイジング効果も期待されるそうです。
生活の中でも、防虫、防かび、防臭、殺菌などに発揮してくれる成分が含まれています。
近いうちに、実家にある月桃で、『月桃ミスト』を作ってみようと思います。
効果は、その時にお伝えします(^-^)
沖縄から離れていた10年間、ムーチーの頃になると、
沖縄の母が毎年ムーチーを送ってくれていました。
その時私は、懐かしい香りと懐かしい味に嬉しくなって、
周りのともだちにおすそ分けをしたことがあったのですが、
香りがダメだと断られた経験があります。
その時に 『月桃』 が独特な香りで、沖縄の人にとっては、
故郷を思い出させてくれる貴重な香りだと気づかされました。
沖縄にいると当たり前のように感じるものが多い中で、
昨日は、懐かしい思い出と、母の優しさを思い出し、
ポカポカの気持ちで、県総合運動公園を満喫しました。
ぜひ、皆さんもお散歩コースに、県総合運動公園に足を運んでみてくださいね。
季節が変わるたびに、いろいろな発見があると思いま~す(^-^)
0 件のコメント:
コメントを投稿