2012年5月21日月曜日

眠れない…時にはこのアロマ

心と体が不調になると、なんかいい方向へ動かそうとしても、

なかなかエネルギー不足になりがちですよね。

今日は、 『眠れない』 症状の時に簡単にできる

アロマリラックス方法をお伝えします。

不眠の原因は人によってさまざまで、疲れすぎて眠れないときには、

寝る直前まで仕事やパソコンをするのをやめましょう。

精神的なトラブルの時には、鎮静効果の高い香りを使って、

心も体もリラックスさせる心がけが大切です。

ゆっくりぬるめのお風呂につかったり、寝室では心安らぐ音楽を聴いたりしてください。

そこでアロマを使って、エネルギーを充電して、ゆっくり休みましょう(^-^)



1番簡単なアロマを使ったリラックス方法は、

★ラベンダー1滴

コットンやハンカチにラベンダーを垂らして、枕元に置いて寝ます。

(ラベンダーは鎮静作用などにより、精神的なストレスを癒し、
 深いリラックス効果をもたらします。それによって安眠へと導きます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高ぶる神経をマジョラムで鎮静

★アロマバスレシピ

 天然塩     大さじ2
 ラベンダー   3滴
 
 マジョラム   2滴

マジョラムは高ぶっている神経を鎮静させ、心も体も温めてくれます。
緊張が続いて眠れないときにオススメ。
どちらの精油も鎮痛効果があり、何かの痛みが原因で眠れないときにも効果があります。

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★芳香浴

オレンジ       3滴
サンダルウッド   3滴

オレンジもサンダルウッドも、気分を沈ませることなく疲れた心を癒し、
落ち着きをもたらしてくれる精油です。
寝室での芳香浴は寝る30分ほど前からたいて、
部屋全体に香りがいきわたるようにしておくといいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★オススメのハーブティー

  カモミールティー

リラックス効果の高いハーブティー。
心と体をリラックスさせてくれて、安眠にさそってくれます。
古い時代から、風邪や腹痛のお薬として利用されてきたハーブです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

注意点

① 100%天然オイルをお使いください。
② 化学合成された香料を使用しているオイルは使わないでください。
③ 人工的に加工されたオイルは使わないでください。
④ 精油名・学名・原産地の記載されているものをお選びください。
⑤ 輸入元や製造元が書いてあるものをお選びください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アロマルームShizuku では、こちらにご来店いただけるお客さまに、
安心・安全にお使いいただける、ヤングリビング社の精油のご注文をお受けいたします。

自分でできるアロマケア、初めてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿